忍者ブログ
ロマサガメインのゲーム・漫画用ブログ
[359]  [358]  [357]  [356]  [354]  [353]  [352]  [350]  [349]  [347]  [346
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戯れ言とも言いますが、とりあえず思ったことを書いてます。
自分のプレイングについても。


今のモンコレ、メタゲームの様相を呈していて、デックごとの得手不得手が存在しています。

大きく3〜4個、勝ち筋のデックパターンがあり、それぞれジャンケンのように回っている感じ。
そして、そのジャンケンからは大きく外れているけれど、中の1個には勝てる、というパターンはメタ外扱いになってしまいます。

今のモンコレで言うと、個人的な感想となりますが。

ツケグル(指輪スケグル)
バランススケグル(指輪付けないスケグル)
水土風ボダ入り
先攻系白夜
メディア

ざっくりこんな感じですかね。
他のデックパターンとしては、我らがダゴン先生、ドリブラ様、ニュークなどいらっしゃいます。
しかし、残念なことにドリブラはグランプリで使用者が少なかったようで、通過者もおらず、メタ外と言わざるを得ません。
ダゴン先生は私が一応突破しましたが、そして参加者のブログを見る限り思いの外多かったようですが、やはりメタ外のレベルでしょう。
ニュークは言わずもがな。ダゴン共々、地雷系デックでしょうね。
私のダゴン、地雷系にしては地道な戦いが多い気がしますけど、それはそれとして。

ツケグルにしてもバランススケグルにしても、ある意味では何にでも勝てるし、何にでも負ける。
ボダ含めて、髑髏の騎士やらアーマーン軍団やら、スケグル対策と言われるモノはいっぱいありますが、そのすべてが『回ったスケグル』に勝てるか、と言われると、不可能なんです。
特殊能力はガチで対抗してきて、スペル・アイテムはキャンセル喰らいますので。
白夜なら何とか、という説もありますが、吹き抜けて落とされたら、どうしようもありませんし。
ニュークは、戦闘常動を防ぐ鹿はもちろん、輝ける雨の天使から飛んでくるディスペルがどうにもならないのです。

私は決勝トーナメント前日、「ダゴンでスケグルに勝てない」と言っていましたが本当でしょうか。
考えると、果たしてダゴンがスケグルに弱いというのが、正しいのかどうか解らなくなってきます。

例えば、私のダゴンデック。
ダゴン、キャリスタ、髑髏の騎士。
英雄もありますが、手札対抗を使わずにスケグルを狩り取れるカードが、3種類あります。
キャリスタや髑髏の騎士だった場合、お供にナイトシェイドまで付けられます。
その上、ムチャ振りですが昔からある場所を搭載しています。

デックの強さとしては、スケグルに勝てる要素自体は積んでいたんですよね。
そう考えると、返す返すもデックを変えた自分の弱さが恨めしいです。

上のメタゲームで考えると、スケグルにはともかく、水土風ボダタイプには、結構相性が良いんです。
何せ、最大の強カードであるアンゴルボダに対して、キャリスタが滅茶苦茶有利ですから。
ボダとキャリスタ自体が原則先攻が不利なのですが、手札対抗がなければ、ボダでは先攻を取ったキャリスタに勝てません。
逆に、お供・手札対抗付きと考えた場合でも、8レベル地形ではキャリスタがペインペイントを打つことで、お供への対抗を一発飛ばせることになります。
対してボダは、水・風のスペル枠しかありませんので。
本陣とかで、5レベル2体とかは知りません。別の話。

先攻白夜には不利ですが、相手も封印・鉄馬を握らない限り、ダゴン先生が止まりません。
その上で、鉄馬にはペインペイント、ブルメ、タイダル等々、色々と効きますので、結構優秀です。
運用次第では、五分に戦えます。

メディアは、かなり無理。対抗枠の都合上もあり、水魔では粉塵・ディスペル両方は止まりません。
(片方は、アイテムで止めたいということになります。つまり、水魔では対抗がクラウドキルくらいで、ホボない)
対抗をしっかりと握り込んだメディアには、多分こちらのデック最高のパーティでも持ちこたえるのが精一杯。
手札が腐った瞬間を狙って潰しに行く必要があります。
利点は、メディア以外が結構相手しやすいこと。
アーマーンも、七海か何か使わないと、こちらの大型ユニットには届きません。
にらみ合いがせいぜいでしょう。
で、メディアを本陣に押し込められたら、かなり勝ちに近いです。
トーナメントなので、本陣を落とす必要は皆無ですし。

ちなみに、決勝トーナメントのデック。
スケグル(付けるかどうかは細かく解りません):5名
先攻系:3名(自分自身含む)
白夜マ フィン:1
髑髏カウンターボダ入り:1
セイクリッドバハム:1
すみません、もうお一人が何かが把握していません。
こうし てみると、頑張れる気がしてくるんですよね。

ロック型白夜が駄目なワケじゃないですが、使い方を考慮すると、やはりダゴンで出るべきだったかと。
もしくは同じ白夜型にしても、誰もいない地形への進軍を見据えた装備品白夜とかが良かったのかも。
最大の利点は、サルガタ対決になった際、黄金の鎧やバシネット等でレベルズラしが出来たんですよね。
くぅぅ、考えれば考えるほど、自分のヘタレっぷりが嘆かわしい。

抜ける気で行くとか言いながら、実際に抜けた時のことを考えていなかったのはダメダメですね。
次回、簡単に抜けられるとは思ってませんが、抜けた時用に、色々とプレイングを磨いたり、デックの用意をしておきたいと思います。

これまでのように、月に1日かそこら程度しかモンコレの対戦していない状態では、プレイングがぬるくなるのも仕方なし、か。
暇がある土日は、大阪・京都への遠征も視野に入れて、もうちょっとプレイングを磨いておきたいところですね。
イロモノ系のデックではなく、プレイングや対抗の処理がきちんと出来るタイプのデック。
とりあえず手始めに、マフィンやドリブラ、メディアを自分仕様に出来ないか考えてみます。
特にマフィン、面白い能力で優秀な子と思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
昔からある場所は残念ながら決勝は使えないかと。
というのも1度目は張子の虎でも活躍しましたが2度目は…
正直あの構成のままでは魔ユニット支配→即時で戦闘しようにも
スケグル関係→まず確実に伏兵即時orボダが進軍
トカマクさんのデック→七海を始めとする2レベユニットのみ
昔からある場所に突っ込んでくるとなると指輪装備や伏兵2もありえますしね。
キャリスタ、ポセイドンが支配なら無問題ですがちょっとどころじゃないほど厳しいかと。
逆に一発ネタとしてはばれなきゃいいわけでアリだったんですが。
残念ながら本戦ラスが時間切れ判定までもつれ込んだのも有りワニ無しを見られましたからね。

あとダゴンでスケグルに勝てないは間違って無いかと。
結局スケグル相手に手札関係無しに1対抗は用意できても散発的で相手の対抗をもぎ取れるだけの物量がありません。
当然スケグルに比べれば安定はしてますが結局大型メインのデックはユニットの展開が安定しないので押し切れませんから。
毎ターン対抗を必要とさせるか一度に大量の対抗を必要とさせるか、そのどちらかがスケグルに対する正しい攻略でしょうね。
二井英 2010/05/09(Sun)21:42:51 編集
無題
昔からある場所、特定の条件を除いて配置しないですよ。
相手がスケグルもしくは聖魔系以外、配置しませんし。

敵軍領土2あたりに、キャリスタかポセイドンが乗る為に配置。
自軍領土で、相手のスケグルしか入ってこれない場合に配置。
自軍領土で、スケグルの足止めが出来て水大型ユニット(キャリスタ・ポセイドン)が支配出来る場合に配置。
この3パターンのみですね。
判定絡み等は状況次第ですが、不利になるような状態で配置するほど下手じゃないつもりです。

仮にスケグルが消滅しながら進んできて、アーマーン即時から地形を落とされたとしても、それが本陣ではない以上、問題ないです。
3枚のキーカードのうち、1枚を落とせるのですから。
基本、大型重対抗なので、アーマーンは怖さが少ないですし。
(さすがにスケグルタイプに七海や多量の消耗品が入っているとは思えません)
せいぜい封印の札1〜2枚くらいと思います。
取られた後、取り返す為に攻めた時のポセイドン・キャリスタのブルメが、スケグルのアーマーンで止まるとは思えません。
指輪支配となれば、後は対抗合戦ですね。
それでもスケグルより余程楽です。

ちなみに、把握しておられると思いますが、昔からある場所とか髑髏で、スケグル相手に有利が付くとは思っていないですよ。
あくまでスイスドローという環境で、スケグルとの対戦数が多くなった時、相手のトップスピードを削る為に突っ込んだカードですから。
結局決勝トーナメントで使っていないですしね。
使って負けた・使って勝ったという結果が出ていれば解りやすいですが、使っていない以上は、負け犬の遠吠え。
それを踏まえた上での後悔ということは理解してください。
トカマク 2010/05/11(Tue)12:15:31 編集
無題
個人的にはその条件2、3は成り立つのか微妙ですけどね
飛行で基本戦闘を避けるスケグルは左右ラインから攻めてくる場合が多いです
本陣リーチへの進軍候補はまず2ヶ所有り左右ラインに昔からある場所を配置し、
ポセorキャリスタを出すと今度は真ん中が抜けます

個人的には条件1と左右に配置し女王親衛隊辺りが支配で即時出せますよ?みたいなブラフな感じかと
ただまあその場合スワンプが完全役立たずなんでユニット数的にどうなんだろー?な感じはありました
それならまずポセ3じゃ?みたいな
とりあえず条件1でユニット数1点稼ぐのには最適ですし

髑髏の騎士はあのユニット数、及びレベルバランスでは正直4は浮きすぎてた感が否めません
ただスペル*&アイテムユーザーが他に居ないのも事実なんで態々積むならそれしかないのは確かですが

ちなみにレシピ見てからですがこれなら2943さん戦はキャリスタ本陣進軍しなくて正解かと
キャリスタ死ぬとそこを支配しに行くユニットが居ない…
二井英 2010/05/12(Wed)22:04:11 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[03/14 トカマク(管理人)]
[03/14 影輝]
[03/14 影輝]
[02/27 survey cash]
[09/22 ジャッジです]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]