忍者ブログ
ロマサガメインのゲーム・漫画用ブログ
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

粘り強くプレイしています。
結構長持ちしてますね。
現在、プレイ時間は29時間6分。レベル25で、6月10日。
続きは下の方に。
PR
このサイトに来てくださっている方のうち、検索エンジンをご利用で辿り着かれた方も、一週間で15人くらいおられます。
その中で、一番多いのはミンサガ系。殿下が旬ですね。
次いで有川浩関連。人気作家ですから。
他にも小説ネタで引っかかるワードが時々あります。ヴィクトリアンローズテーラーとか、とある飛行士への追憶とか。
そして新弾が出た直後のデスノートTCGネタ。2~3件ですが。
まだ買っていないので、残念ながら語れません。明日買いに行く予定なので、それから語りたいと思います。

で、中でもコレは! と思ったのは、アンサガの「転」の読み方。
私は素直に「てん」と読んじゃってます。
おぼろげですが、本当は「まろび」だか「まろぶし」だか、そんな感じだったような気が。
ちなみにミンサガの「小転」は「しょうてん」と読んじゃってます。「笑点」とか「商店」が先に出てきてしまいますが。
どーでもいいですね。

他に面白かったのは、キャプテン翼2の感想とか。
もう、翼率いるサンパウロで岬率いる全日本と戦える時点で、私の中で最高傑作です。
レナート君、「止める!」とか粋がるのはいいけど、それで吹っ飛ばされるのは悲しすぎます。

FF10の制作スタッフがブリッツボールとかワケの分からん作中ゲーム作ったのも、昔キャプつばにハマった人がいたとしか思えません。
あと、漫画との微妙なリンクであるサンターナとか、コインブラの速度に何度泣かされたか、とか。
個人的な残念部分は、決勝の相手が西ドイツじゃなくてブラジルだったことくらいでしょうか。
原作無印原理主義者なので、西ドイツ(というかシュナイダー)大好きなんです。

だから、ワールドユース編とか許せません。
その後シュナイダーが、しれっとレヴィンより上の立ち位置を確保していたのは多分人気の問題なんだろうなぁ、とか思ったモノです。
何の話か分からなくなってきたので、今日はこの辺で。
基本的に自分語りしているだけでちょっぴり寂しく感じたりしたので、検索内容から会話らしきものをしてみたくなりました。
引かないでまた来ていただければコレ幸いです。では、今後ともよろしくお願いしまうー。
Windowsは、ウイルスをセルフで持っているようなもんですね。
今、ブログを書きながら本を読んで、フト目を戻すと、起動時の画面に。
何が起きたか分からなかった。
で、パスワードを打ち込んでログインすると、右下に「Windowsは最新に更新されました」とか。
勝手に再起動するとは何事か。
殺す。このシステム組んだヤツ殺す。
そんな気分で文章を書き直し。

書き直しって、気力ないともういいや、となるからとても危険。

で、内容としては、図書館戦争アニメ版のDVDを購入した件。
ちなみに、まだアニメは見ていないです。
封入されてきた小説のみ読みました。

ということで、感想なんかを。
ネタバレ含むので、隠します。
気をつけてください。
お久しぶりな感じです。
ネタがないワケじゃなかったけれど、何故か書く気があまり起きない。
そんな日々もありますよね。
あ、ペルソナ4はここ数日プレイしてません。

8/7(木)に、別冊図書館戦争2が発売したのですが、会社近くの本屋では売っておらず。
しかし、都合良く当日に出張が入り、公私混同気にせず三宮駅前ブックファーストで購入。
行きの電車用に持っていっていた本を含めて、出張の移動+帰宅の移動時間で、2冊も本を読めましたよ。
ここ数日は、有川作品が続きます。
私の購入日ですが。
8/7 別冊図書館戦争2
8/9 図書館戦争(漫画ララ版)
8/9 電撃コラボレーション まい・いまじねーしょん(短編掲載)
8/9 別冊文藝春秋(三匹のおっさん)

で、あとは13日に出張なので、その帰りあたり三宮に寄って、アニメの図書館戦争のDVDを買おうと思ってます。
ええ、DVD自体は見ない可能性が高いですが、短編が付いてくるとなれば、今の私は止まらない。
少女漫画だろうが止まらないですから。

それ以外の本としては文庫版「やさぐれぱんだ」なんかも買ってみました。
うん、若干シュールな感じもあり、なかなか面白い。
なんていうか、新聞の四コマ漫画を痛くしたような感じ。
読む人によって評価は割れると思う。私はアリでした。
ので、そのうち続きも買います。多分。本屋さんで見て、覚えていれば。

他に買った本、何となく新潮文庫のエコバックが欲しくなったので新潮文庫の100冊から「フェルマーの最終定理」を。
いやまあ、ちんぷんかんぷんなんですが、数字スキーとして一度は読んでおかないと。
もう一冊何を買うか、今は迷っているところです。
好きな作者の作品は、すでに持っているし。
川上弘美も結構好きだけど、本のあらすじ見るとちょっとどうかな、という感じだしなー。
蟹工船も、そのうち読みたいけれど、今はいいや。
後は、重力ピエロ(伊坂幸太郎)とかくらいかなぁ。オーデュボンの祈りくらいしか、読んだことないけど。

もうちょっと考えてみます。

2個目のダンジョン、完二ステージを進んでます。
そういえば、有川浩さんの小説「阪急電車」が漫画化しています。
しかも、Webコミックとやら。
サイトは下記の場所です。

ttp://www.gentosha-comics.net/genzo/magna/index.html

読んだ感想、下に続きます。
モンスターコレクション、略してモンコレ。
前に書いたデスノートと同じく、トレーディングカードゲームってやつですが、数年ぶりに復活とかなんとか。
で、昔にかなり楽しんでやっていたので、せっかくだから赤い扉やってみようかと。

ちなみに、新規で出たカードは、買い損ねて、売り切れ続出で買えないそうです。
昔のカードを再録していて、再録されたカードについては利用可能とのこと。
だもんで、新しく1パックも買っていないのにプレイ可能です。

楽しむ意味でも、昔の友人に会って話なんかも出来るという意味でも、個人的な良いネタになるので、近場の大会に行ってきます。

まあ、それだけなんですが。
カードを探すのに、ここ数日使ってしまったり。

だからペルソナは進んでません。
どんどん長くなってますが、一つの記事は結構薄かったりします。
そこんところはご勘弁。

5/6から5/18まで。

ちょっと間が空いてましたが、ペルソナ4をプレイ。
5/1のダンジョン途中から、5/6放課後まで。
毎回、ウロウロとうろついているため、イベント逃しは少ないと思いますが、時間がかかって仕方がない。

もうちょっとサクサク進めた方が良いのかな。

ともかく、雪子さんと菜々子ちゃんが可愛すぎます。
雪子さんの単独コミュ、まだかなぁ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[03/14 トカマク(管理人)]
[03/14 影輝]
[03/14 影輝]
[02/27 survey cash]
[09/22 ジャッジです]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]