ロマサガメインのゲーム・漫画用ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大したネタでもないのですがー。
本日は、仕事の都合でファイルサーバーを自宅に持ち帰ってます。
容量は250GBくらい。
家にあったら便利かな、と思っていましたが、無理です、耐えられません。
一瞬でも自宅用に外部公開が出来るファイルサーバーを置こうかと思ったのは間違いでしたね。
うるさすぎるですヨ。
夜、眠れません。
やはりサーバーは会社に置くモノで、自宅に置くモノではありませんな。
電気代も食うし。
ってなことで、自宅で外部公開するファイルサーバーを考えておられる方は、ちょいと古めのPCあたりをFTPサーバーとして立てることをおすすめします。
PCをFTPサーバーにすると、それはそれで欠点もあるのですが、ファイルサーバーを自室に置くことを考えるとマシなもんです。
本日は、仕事の都合でファイルサーバーを自宅に持ち帰ってます。
容量は250GBくらい。
家にあったら便利かな、と思っていましたが、無理です、耐えられません。
一瞬でも自宅用に外部公開が出来るファイルサーバーを置こうかと思ったのは間違いでしたね。
うるさすぎるですヨ。
夜、眠れません。
やはりサーバーは会社に置くモノで、自宅に置くモノではありませんな。
電気代も食うし。
ってなことで、自宅で外部公開するファイルサーバーを考えておられる方は、ちょいと古めのPCあたりをFTPサーバーとして立てることをおすすめします。
PCをFTPサーバーにすると、それはそれで欠点もあるのですが、ファイルサーバーを自室に置くことを考えるとマシなもんです。
PR
日曜日に更新すると見せかけて、月曜日に更新。
いや、意味なんて無いです。
ともかく、かなり散らかっていた部屋の片付けをしました。
散らかっているといっても、食べ物が散らかっているわけではありません。
自室で食べ物は、せいぜい飴くらいです。でないと、虫がたくさん入ってきますから。
田舎なのですヨ。
本がね、もうすごいことになってます。
自室、結婚して引っ越した姉の部屋、押し入れの中くらいならまだしも。
親の部屋にまで侵出気味。
もっとも、親も片方は結構漫画とか読むんで、さほど言われるワケではありませんが。
1000や2000程度では、どうってことないんですけどね……
そんなレベルを大きく上回っていますと、やはり何かと大変なのです。
置く場所とか保管場所とか積む場所とか。
ということで、片付けをしていました。
来週末あたりは、売りに行くことを考えましょう。
取りに来てもらったら楽なんですが、部屋に見知らぬ他人を入れるのがそもそも嫌です。
一度や二度で持って行ける量ではありません。
地道に、チマチマ売りに行くのが妥当でしょうかねぇ……
いや、意味なんて無いです。
ともかく、かなり散らかっていた部屋の片付けをしました。
散らかっているといっても、食べ物が散らかっているわけではありません。
自室で食べ物は、せいぜい飴くらいです。でないと、虫がたくさん入ってきますから。
田舎なのですヨ。
本がね、もうすごいことになってます。
自室、結婚して引っ越した姉の部屋、押し入れの中くらいならまだしも。
親の部屋にまで侵出気味。
もっとも、親も片方は結構漫画とか読むんで、さほど言われるワケではありませんが。
1000や2000程度では、どうってことないんですけどね……
そんなレベルを大きく上回っていますと、やはり何かと大変なのです。
置く場所とか保管場所とか積む場所とか。
ということで、片付けをしていました。
来週末あたりは、売りに行くことを考えましょう。
取りに来てもらったら楽なんですが、部屋に見知らぬ他人を入れるのがそもそも嫌です。
一度や二度で持って行ける量ではありません。
地道に、チマチマ売りに行くのが妥当でしょうかねぇ……
よく考えたら、私の記事って、紹介があっても感想は無いんですよね。
ということで、試しに感想を書いてみます。
中毒にかかっている有川作品で、おすすめしたい一品。
読んで面白いと思ったことを箇条書きしてみます。
作品紹介は、図書館戦争というタイトルから想像するそのままというか、何というか。
実在の言葉から話をふくらませたところが良いです。
その言葉が冒頭に出てくる(章タイトルもソレ)のですが、その勇ましさに脱帽。
具体的にはここ。
http://www.jla.or.jp/ziyuu.htm。
図書館の自由に関する宣言て。
いやいや、ありえへんわ。
こんな格好良すぎる宣言が存在するとは。しかも図書館に。
図書館ナメてました。本気でごめんなさい。
えーと、これだけだと本の感想ではないので一言、ちゃんと章タイトルと作中の内容がかみ合っているのが良いです。
世界観が良いです。
そのありえなさそうに見えて、一部あり得てしまうのではないかとも思える微妙なリアリティ。
ひとつひとつの題材がしっかりしているからでしょうか。
キャラクターの会話テンポが良いです。
主人公である笠原郁と堂上教官の掛け合いとか、郁と柴崎の掛け合いとか。
キャラクターの個性が良いです。
上とかぶる感じですが、それぞれ考え方が色々とあり、それを無理なく上手く使っています。
このキャラならこう動く、というのが自然です。
体育会系なのに乙女回路全開で冷却水の足りていない郁とか、たまりません。
でも一番は玄田隊長。かっこよすぎです、このおじさん。
歯に衣着せぬ物言いが良すぎ。
ところどころ真面目なのが良いです。
いや、基本的に真面目なのですが、そのはずなのですが。
真面目なのと笑いを取るのが両立している面々です。
そのなかで、基地司令のエピソードとか、階級章の話とか、たまりません。
この人の書く女性って、男らしいというか、格好良いんですよ。
こういう女性を書けるのは凄いです。
それこそ、図書館で借りてでも読んで欲しい一冊。
単行本は高いですからね、手が出にくいのが本音です。
面白いと値段を無視できるほどの本好きは少ないと思います。
しかし、図書館か~。全然行かないから、知らなかったですよ。
現実の言葉からこれだけの作品を生み出すというのは、作者の人が凄いのと同時に、この宣言自体も凄すぎるというべきか。
こういう、一つの言葉を突き詰めるとか、ある職業を突き詰めるというのは、十分にネタになるということですね。
ということで、試しに感想を書いてみます。
中毒にかかっている有川作品で、おすすめしたい一品。
読んで面白いと思ったことを箇条書きしてみます。
作品紹介は、図書館戦争というタイトルから想像するそのままというか、何というか。
実在の言葉から話をふくらませたところが良いです。
その言葉が冒頭に出てくる(章タイトルもソレ)のですが、その勇ましさに脱帽。
具体的にはここ。
http://www.jla.or.jp/ziyuu.htm。
図書館の自由に関する宣言て。
いやいや、ありえへんわ。
こんな格好良すぎる宣言が存在するとは。しかも図書館に。
図書館ナメてました。本気でごめんなさい。
えーと、これだけだと本の感想ではないので一言、ちゃんと章タイトルと作中の内容がかみ合っているのが良いです。
世界観が良いです。
そのありえなさそうに見えて、一部あり得てしまうのではないかとも思える微妙なリアリティ。
ひとつひとつの題材がしっかりしているからでしょうか。
キャラクターの会話テンポが良いです。
主人公である笠原郁と堂上教官の掛け合いとか、郁と柴崎の掛け合いとか。
キャラクターの個性が良いです。
上とかぶる感じですが、それぞれ考え方が色々とあり、それを無理なく上手く使っています。
このキャラならこう動く、というのが自然です。
体育会系なのに乙女回路全開で冷却水の足りていない郁とか、たまりません。
でも一番は玄田隊長。かっこよすぎです、このおじさん。
歯に衣着せぬ物言いが良すぎ。
ところどころ真面目なのが良いです。
いや、基本的に真面目なのですが、そのはずなのですが。
真面目なのと笑いを取るのが両立している面々です。
そのなかで、基地司令のエピソードとか、階級章の話とか、たまりません。
この人の書く女性って、男らしいというか、格好良いんですよ。
こういう女性を書けるのは凄いです。
それこそ、図書館で借りてでも読んで欲しい一冊。
単行本は高いですからね、手が出にくいのが本音です。
面白いと値段を無視できるほどの本好きは少ないと思います。
しかし、図書館か~。全然行かないから、知らなかったですよ。
現実の言葉からこれだけの作品を生み出すというのは、作者の人が凄いのと同時に、この宣言自体も凄すぎるというべきか。
こういう、一つの言葉を突き詰めるとか、ある職業を突き詰めるというのは、十分にネタになるということですね。
読書中毒のモードがオン、です。
ずいぶん前ですが、電撃文庫で「塩の街」という本を読みました。
文章は上手く、話の展開もかなりのものでした。
同じ作者の別作品が出たら買おう、と思えるくらいには。
しかし。
次回作は単行本で出ました。
面白いとは思ったけれど、さすがに一冊1,680円はキツかった。
「空の中」や「海の底」をスルーして、そのうちに存在を忘れてしまっていました。
最近、2007年本屋さんが選ぶベスト10とか何とかで、この人の「図書館戦争」というのが5位に入賞していました。
電撃からデビューした作家さんで、作品自体が面白かった。
これは買うしか!
で、図書館戦争を買いました。
次の日、仕事でした。
ちょっと下で書いたとおり、一日の自宅時間8時間を切っています。
でもね?
誰が止められるよ。面白い本を目の前に出されて。
文庫と違って分厚い単行本。
死ねというのか、この私に。
翌日、睡眠時間2時間でふらふらになりながら出社。
昼休み、続編の「図書館内乱」を購入、その日の睡眠時間3時間。
さすがに読んでいる途中で寝てしまいました。
で、その翌日読んで、休日に「図書館危機」と「レインツリーの国」、さらに「クジラの彼」を購入、1週間をかけてそれらの読破に加えて「図書館」シリーズの読み直しを完了させました。
で、現在「塩の街」を読み直しています。
明日にでも「空の中」と「海の底」を買ってきたいと思います。
「図書館内乱」の中にレインツリーの国というのが作中作として出てきて、それが本当に単行本化されて。
そんなのされたら、買うしかないじゃん、という感じ。
で、クジラの彼というのは短編集で、中の作品には「空の中」や「海の底」の番外編があるということで。
その2冊も買うしかないじゃん、と。
全部単行本なので、思った以上の出費ですが、何より痛いのは今までスルーしていたこと。
これはもったいない。非常にもったいない。
ということで、今イチオシの作者です。
ベタ甘ラブロマンス(飛び道具アリ)が受け入れられるならアリかと。
ちなみに飛び道具は戦車だったり飛行機だったり鉄砲だったり。
今なら大きめならどこの書店でも「図書館戦争」のシリーズは平積みに並んでいると思います。
興味のある方は是非。
さて、図書館シリーズの3周目に入るか。
……私がミンサガ8周とか余裕で何週でも出来るのは、展開の分かっている内容でも何度も読むあたりにルーツがあるのかもしれません。
分かっているとドキドキ感が低いのは確かですが、安心感があるというか、読み直してみてはじめて分かる部分があって、そこにシビれるぅ、あこがれるゥ! というか。
何が言いたいかというと、図書館シリーズ主人公の郁かわいいなぁ、と。
では。
ずいぶん前ですが、電撃文庫で「塩の街」という本を読みました。
文章は上手く、話の展開もかなりのものでした。
同じ作者の別作品が出たら買おう、と思えるくらいには。
しかし。
次回作は単行本で出ました。
面白いとは思ったけれど、さすがに一冊1,680円はキツかった。
「空の中」や「海の底」をスルーして、そのうちに存在を忘れてしまっていました。
最近、2007年本屋さんが選ぶベスト10とか何とかで、この人の「図書館戦争」というのが5位に入賞していました。
電撃からデビューした作家さんで、作品自体が面白かった。
これは買うしか!
で、図書館戦争を買いました。
次の日、仕事でした。
ちょっと下で書いたとおり、一日の自宅時間8時間を切っています。
でもね?
誰が止められるよ。面白い本を目の前に出されて。
文庫と違って分厚い単行本。
死ねというのか、この私に。
翌日、睡眠時間2時間でふらふらになりながら出社。
昼休み、続編の「図書館内乱」を購入、その日の睡眠時間3時間。
さすがに読んでいる途中で寝てしまいました。
で、その翌日読んで、休日に「図書館危機」と「レインツリーの国」、さらに「クジラの彼」を購入、1週間をかけてそれらの読破に加えて「図書館」シリーズの読み直しを完了させました。
で、現在「塩の街」を読み直しています。
明日にでも「空の中」と「海の底」を買ってきたいと思います。
「図書館内乱」の中にレインツリーの国というのが作中作として出てきて、それが本当に単行本化されて。
そんなのされたら、買うしかないじゃん、という感じ。
で、クジラの彼というのは短編集で、中の作品には「空の中」や「海の底」の番外編があるということで。
その2冊も買うしかないじゃん、と。
全部単行本なので、思った以上の出費ですが、何より痛いのは今までスルーしていたこと。
これはもったいない。非常にもったいない。
ということで、今イチオシの作者です。
ベタ甘ラブロマンス(飛び道具アリ)が受け入れられるならアリかと。
ちなみに飛び道具は戦車だったり飛行機だったり鉄砲だったり。
今なら大きめならどこの書店でも「図書館戦争」のシリーズは平積みに並んでいると思います。
興味のある方は是非。
さて、図書館シリーズの3周目に入るか。
……私がミンサガ8周とか余裕で何週でも出来るのは、展開の分かっている内容でも何度も読むあたりにルーツがあるのかもしれません。
分かっているとドキドキ感が低いのは確かですが、安心感があるというか、読み直してみてはじめて分かる部分があって、そこにシビれるぅ、あこがれるゥ! というか。
何が言いたいかというと、図書館シリーズ主人公の郁かわいいなぁ、と。
では。
最近、ちょっとこのゲームをプレイしています。
昔から結構好きで、第3次、EX、第4次、第4次S、F、F完結編、IMPACTとプレイしていました。
久々にプレイしてみようかと思って購入。
リアルロボット系女性主人公でプレイ。
自分の誕生日、血液型で。
ちょろちょろとプレイしていて思ったこと。
同じ精神コマンドでも、キャラによって消費量が違うとか、小隊バトルとか、ややこしい。
特に精神コマンドの消費量が違うのは、非常に覚えにくくて面倒です。
小隊バトルは、ちょっと違うけどオウガバトルっぽく考えると何とかなるとして。
小物を集めて小隊攻撃させると、意外と馬鹿にならないダメージが入ったりするので、色々と戦い方を選べて良いのではないでしょうか。
まだようやく6話か7話くらい。
時間をあまり割いていないので、とても鈍足です。
チマチマと進めていきます。
昔から結構好きで、第3次、EX、第4次、第4次S、F、F完結編、IMPACTとプレイしていました。
久々にプレイしてみようかと思って購入。
リアルロボット系女性主人公でプレイ。
自分の誕生日、血液型で。
ちょろちょろとプレイしていて思ったこと。
同じ精神コマンドでも、キャラによって消費量が違うとか、小隊バトルとか、ややこしい。
特に精神コマンドの消費量が違うのは、非常に覚えにくくて面倒です。
小隊バトルは、ちょっと違うけどオウガバトルっぽく考えると何とかなるとして。
小物を集めて小隊攻撃させると、意外と馬鹿にならないダメージが入ったりするので、色々と戦い方を選べて良いのではないでしょうか。
まだようやく6話か7話くらい。
時間をあまり割いていないので、とても鈍足です。
チマチマと進めていきます。
相当久々の書き込みとなります。
見てくださっている方、大変申し訳ありません。
昔、8時間を睡眠時間と言われました。
今、会社と家の往復だけなのに、家にいる時間が8時間もありません。
おかしいな、何かが。
私、体弱いし、そのうち倒れるかも。
まー、倒れたら休めるからそれまで頑張ってみます。
ソレより問題は、最近仕事の上司がウザーいこと。
そんなん、どんな仕事でもある? 確かに。
そんな状態でもゲームやったり本を読んだりしているので、なんだかんだで大丈夫なんでしょうけども。
というわけで、グチはこの辺で。
見てくださっている方、大変申し訳ありません。
昔、8時間を睡眠時間と言われました。
今、会社と家の往復だけなのに、家にいる時間が8時間もありません。
おかしいな、何かが。
私、体弱いし、そのうち倒れるかも。
まー、倒れたら休めるからそれまで頑張ってみます。
ソレより問題は、最近仕事の上司がウザーいこと。
そんなん、どんな仕事でもある? 確かに。
そんな状態でもゲームやったり本を読んだりしているので、なんだかんだで大丈夫なんでしょうけども。
というわけで、グチはこの辺で。
昨日の夜、久しぶりにアニメを見ました。
今ひたすらにハマっている十二国記。
NHK衛星第二で再放送中です。
月曜夜24:25からです。火曜0:25とも言います。
現在、16話が終わったくらい。
えらく中途半端ですが、一度見たアニメなので途中からでも気にしません。
というか、やっているのを知らなかったんですよ。
先週末に知って、せっかくだから見てみるか、と。
私、漫画や小説はアホみたいに読むし、ゲームも結構やるのですが、何故かアニメはあまり見なくなったんですよ。
中学生くらいまでは、それなりに見たんですけどね。
ワタルとか、サイバーフォーミュラとか。
高校の頃にエヴァが出た時分には、片足が抜けていた感じで、しばらくしてから見たけど5話くらいで挫折しました。
その後、きちんと見たと言えるのは十二国記くらいかもしれません。
いや、七つの海のティコとかの、ハウス名作劇場は見た気がします。
これがいつやっていたアニメか、さっぱり覚えていませんが、ティコの最後には涙したものです。
他には日曜日に家にいると、親がサザエさんを見ているのでまれに見るくらい。
ARIAとかおおきく振りかぶってとかエマとか、マリみてとかも、漫画や小説は面白く読みますが、アニメはなかなか、ね。
特にエマあたり、見ると楽しめるとは思いますが、借りるのも面倒で放置気味です。
借りると返しに行かなくてはならない、というのがもー、面倒でダメです。
出不精というやつですね。
んーと、十二国記のアニメを見ているという話でした。
16話くらいというより、風の海 迷宮の岸の第2話という方が分かりやすいかな。
具体的には
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/12kokuki/
この辺をどうぞ。
興味のある方はぜひ。
風の海~は21話で終わりとなって、22話が番外編みたいなの、23話から風の万里 黎明の空が始まります。
この話の、最後のシーンを見たいので頑張って見続けたいと思います。
前に見たときは、見逃した回も多々あったので、そういった部分のチェックも含めて。
今ひたすらにハマっている十二国記。
NHK衛星第二で再放送中です。
月曜夜24:25からです。火曜0:25とも言います。
現在、16話が終わったくらい。
えらく中途半端ですが、一度見たアニメなので途中からでも気にしません。
というか、やっているのを知らなかったんですよ。
先週末に知って、せっかくだから見てみるか、と。
私、漫画や小説はアホみたいに読むし、ゲームも結構やるのですが、何故かアニメはあまり見なくなったんですよ。
中学生くらいまでは、それなりに見たんですけどね。
ワタルとか、サイバーフォーミュラとか。
高校の頃にエヴァが出た時分には、片足が抜けていた感じで、しばらくしてから見たけど5話くらいで挫折しました。
その後、きちんと見たと言えるのは十二国記くらいかもしれません。
いや、七つの海のティコとかの、ハウス名作劇場は見た気がします。
これがいつやっていたアニメか、さっぱり覚えていませんが、ティコの最後には涙したものです。
他には日曜日に家にいると、親がサザエさんを見ているのでまれに見るくらい。
ARIAとかおおきく振りかぶってとかエマとか、マリみてとかも、漫画や小説は面白く読みますが、アニメはなかなか、ね。
特にエマあたり、見ると楽しめるとは思いますが、借りるのも面倒で放置気味です。
借りると返しに行かなくてはならない、というのがもー、面倒でダメです。
出不精というやつですね。
んーと、十二国記のアニメを見ているという話でした。
16話くらいというより、風の海 迷宮の岸の第2話という方が分かりやすいかな。
具体的には
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/12kokuki/
この辺をどうぞ。
興味のある方はぜひ。
風の海~は21話で終わりとなって、22話が番外編みたいなの、23話から風の万里 黎明の空が始まります。
この話の、最後のシーンを見たいので頑張って見続けたいと思います。
前に見たときは、見逃した回も多々あったので、そういった部分のチェックも含めて。
色々と思うこともあり、ディープテンタクラーと戦いたいと思っています。
しかし、一度も会えません。
うがぁー。
ウィンドシェル狙いで翼手竜を狩っているのですが、出現率が悪すぎる。
ドロップ再現を試すどころの話では無いです。
ですのでディープちゃんと戦おうと思ったのですが、全然出てくれませんね。
地下2階で魔族→水棲と狩っているのですが、水棲を先にした方が良いでしょうか。
それで、もうちょっと再現しやすいポイントを探してみるとか。
ところで、地図ドロップ再現と思われるモノを発見しました。
化石魚単体を相手に、3小節3拍目。
お宝の地図レベル1「西の洞窟」でした。
試しに翼手竜相手に行なうと、同等の地図をゲット。
面倒なのでテーブル判定もせず、それどころかセーブもせずリセットしましたが。
西の洞窟レベル1はすでに持っていますので、必要性を感じませんでした。
同タイミングで怪魚の石鱗もゲット。
化石魚からなので、最高ランクのレアか1ランク下のレアかは分からず。
近々、翼手竜相手に試してみます。
地図と同ポイントなので、試すにはもってこいかな、とプラス思考でやってみます。
もしこれでウィンドシェルが出れば万々歳、翼のお守りでも結果が分かるのでまーOK。
そんな気分で。
たぶん、次にゲームするのは週末だろうと思いますが。
しかし、一度も会えません。
うがぁー。
ウィンドシェル狙いで翼手竜を狩っているのですが、出現率が悪すぎる。
ドロップ再現を試すどころの話では無いです。
ですのでディープちゃんと戦おうと思ったのですが、全然出てくれませんね。
地下2階で魔族→水棲と狩っているのですが、水棲を先にした方が良いでしょうか。
それで、もうちょっと再現しやすいポイントを探してみるとか。
ところで、地図ドロップ再現と思われるモノを発見しました。
化石魚単体を相手に、3小節3拍目。
お宝の地図レベル1「西の洞窟」でした。
試しに翼手竜相手に行なうと、同等の地図をゲット。
面倒なのでテーブル判定もせず、それどころかセーブもせずリセットしましたが。
西の洞窟レベル1はすでに持っていますので、必要性を感じませんでした。
同タイミングで怪魚の石鱗もゲット。
化石魚からなので、最高ランクのレアか1ランク下のレアかは分からず。
近々、翼手竜相手に試してみます。
地図と同ポイントなので、試すにはもってこいかな、とプラス思考でやってみます。
もしこれでウィンドシェルが出れば万々歳、翼のお守りでも結果が分かるのでまーOK。
そんな気分で。
たぶん、次にゲームするのは週末だろうと思いますが。
そういえば、最近買ったゲームの話を忘れていました。
アルトネリコと戦国BASARA2。
アルトネリコは2時間程度プレイしました。
戦国BASARA2は未プレイ。
そのうちやりたいと思います。
他には、一日電車で通勤するタイミングがあって、十二国記を読み返していました。
「風の万里 黎明の空」です。
一番好きなお話。
「月の影 影の海」で主人公が気弱な女子高生から昇格して、さらにステップアップするお話です。
ネタバレを避けて詳しくは書きませんが、興味のある方は是非とも読んでいただきたい作品です。
現在出ている分の続きは出ませんが。
ともかく、そんなワケで十二国記のゲームをやりたくなったのです。
棚の装飾となっていた「赫々たる王道 紅緑の羽化」を引っ張り出しました。
発売日に買って、2時間ほどプレイして放置していた作品。
1時間ほどプレイして、やはり厳しくまた放置。
でも、やりたくなった時に手元にあるのは良いですね。
やはり売るより手元に残す方が私には合っているようです。
今後もゲームをやるときは、損とか得とか気にせず楽しみたいと思います。
アルトネリコと戦国BASARA2。
アルトネリコは2時間程度プレイしました。
戦国BASARA2は未プレイ。
そのうちやりたいと思います。
他には、一日電車で通勤するタイミングがあって、十二国記を読み返していました。
「風の万里 黎明の空」です。
一番好きなお話。
「月の影 影の海」で主人公が気弱な女子高生から昇格して、さらにステップアップするお話です。
ネタバレを避けて詳しくは書きませんが、興味のある方は是非とも読んでいただきたい作品です。
現在出ている分の続きは出ませんが。
ともかく、そんなワケで十二国記のゲームをやりたくなったのです。
棚の装飾となっていた「赫々たる王道 紅緑の羽化」を引っ張り出しました。
発売日に買って、2時間ほどプレイして放置していた作品。
1時間ほどプレイして、やはり厳しくまた放置。
でも、やりたくなった時に手元にあるのは良いですね。
やはり売るより手元に残す方が私には合っているようです。
今後もゲームをやるときは、損とか得とか気にせず楽しみたいと思います。
ずっと状況が動かないのはかなり疲れたので、凍った城レベル5地図を持った状態で先へ進めることにします。
ちなみにテーブル7。気にしない気にしない。
テーブル8は持っていますので。
ということで、翼手竜ポイントをゲットして、ちょっと狩っていました。
30分程度で、ウィンドシェルゲットしました。
おお、なかなか良い感じ。
近いうちにレア系のドロップ再現も試してみましょう。
ただの感ですが、単体翼手竜とか単体ディープテンタクラーなどの場合、同じタイミングでドロップするんじゃないかな~なんて思っています。
ちなみに落としたタイミングで、翼手竜は暴風を使ってきました。
同じタイミングで複数回攻撃をしてきたらドロップがずれる気がするのですが、例えば同じタイミングでメイルシュトロームをしてきた場合、落としてくれたらいいな、と思っています。
そんなこんなです。
ちなみにテーブル7。気にしない気にしない。
テーブル8は持っていますので。
ということで、翼手竜ポイントをゲットして、ちょっと狩っていました。
30分程度で、ウィンドシェルゲットしました。
おお、なかなか良い感じ。
近いうちにレア系のドロップ再現も試してみましょう。
ただの感ですが、単体翼手竜とか単体ディープテンタクラーなどの場合、同じタイミングでドロップするんじゃないかな~なんて思っています。
ちなみに落としたタイミングで、翼手竜は暴風を使ってきました。
同じタイミングで複数回攻撃をしてきたらドロップがずれる気がするのですが、例えば同じタイミングでメイルシュトロームをしてきた場合、落としてくれたらいいな、と思っています。
そんなこんなです。