忍者ブログ
ロマサガメインのゲーム・漫画用ブログ
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわ、トカマクです。

最近何をしていたかというと、例によって遊んでいるばかりの日々です。
こんなことでは駄目だと思いつつ、なかなか治らないのですよ、これがまた。

下に書いてますが、友人にゲームキューブ借りてFE蒼炎の軌跡をやってみたり。
少しシミュレーションに飽きたので、ペルソナ3フェスというゲームを買ってみたり。
ちなみに、ペルソナ3フェスは、昨日買ってきて、まだやってません。
土曜日あたりにやろうかと。

それはそうと、いくらなんでも更新しなさすぎなので、もうちょっと更新しようかと思います。
PR
最近、何となくファイアーエムブレム聖魔の光石をプレイしています。
難易度は「難しい」で、攻略サイトなどを見ずに。
4章までクリア。
何て言うか、このゲームもそうなんですが、弱い頃が面白いんですよね。
ある程度強くなるとやる気が薄れる。

そんなこんなで、ファイアーエムブレムの新作をプレイしたくなりました。

ゲームキューブ版の青炎の軌跡。全然新作じゃないってのは気にしない。
Wii版の暁の女神はコレの続編らしいので、まずGC版を。
でもGCもWiiも持っていません。
友人からGCごと借りる予定ですが、我慢できなくなったらWiiごと買ってしまいそうです。

そんな日々です。
最近、ブログをサボりすぎでした。

GWとはいえ2連休がやっとという、接客業ではない一般職の割に休みが少なめでブルーな日々です。
そしてもうすぐ仕事が始まる。あぁ無常。

さて、皆様はTCGというモノをご存じでしょうか。
昔、ちょっとやっていたのですがね。
アルファベットに略さないとトレーディングカードゲーム。
アナログな対戦ゲームです。
トランプはカードゲームですが、コレはTCGではないです。普通のカードゲーム。
有名どころでは、マジックザギャザリングとか、遊戯王とか。
一昔前にはポケモンとかもありましたね。

で、ですね。
最近、友人I氏がデスノートにハマっています。
どれくらいかと言うと、映画に連れ回されたり(Lチェンジザワールドには愕然とした)、感化されて小説(ロサンゼルスBB連続殺人事件)を買ってしまったり。

一部ウソです。いつ訪れてもホークが居るくらいウソです。
小説は発売日当初(2006年8月頃)に買っていました。全然読んでいなくて、その友人に薦められて5/4に仕事の行き帰り、電車の間を利用して読みました。
作者は戯言シリーズで知っている人は知っているという西尾維新。
どーでもいいですが「知っている人は知っている」というフレーズって当たり前すぎて使いやすいですね。
内容は、南空ナオミが若干戯言使い入っていたのが気になりましたが、おおむね面白かったです。
元々南空ナオミが好きなので。
南空ナオミがはっちゃけ過ぎなところ、竜崎が変態すぎるところは大満足でした。
本編でも、もっと活躍して欲しかったです。

話が横道でしたが、その友人からデスノートTCGをやろうという脅迫を受けました。
脅しには弱いのでさっそく嬉々としてデッキを構築してプレイ。
若干文章がおかしいですが、気にしないようにお願いします。

LとキラではLの方が好きなので、Lをメインに据えたデッキ。
強いかどうかは知りません。

友人連中(I氏に巻き込まれた人々)と対戦して、ある程度強さが分かったらデッキリストを書いてみます。

さてはて、友人連中以外でデスノートカードゲームをやっている人はこの世にいるのでしょうか。
ただのコレクターアイテムで終わっている気がする今日この頃。
ちなみにカード枚数は69枚、レア度が高いモノは異常に高く、まともに手持ちカードだけで対戦だと決め手に欠けてダラダラとプレイが長引く恐れもあります。
つまり、普通にクソゲー。

ある程度のデッキ構築が出来て、コンセプトを持っているデッキで対戦すると面白いかも。
そんなワケで、アホほどハマっている友人にカードをもらって楽しもうとしている日々です。

興味がある人は声をかけてやってください。

この日記を見ている方で興味を示すような人はすでにプレイしているのではなかろうか、というのは秘密の話で。
アッコちゃんも秘密なんですから仕方ない。
今、やってみたいゲームその1。
無限回廊。
面白そうじゃないですか、だまし絵。
問題は、PSPを持っていないこと、その上欲しいゲームがコレ以外に何も無いこと。

やってみたいゲームその2。
BLADE STORM。
コーエーの百年戦争を題材にしたアクションゲーム。
戦国無双や三国無双も楽しいけれど、日本の戦国時代や三国志よりも、中世ヨーロッパの方が好きという人間なので。
しかしコレも、本体持ってません。これ以外にPS3で欲しいゲームが無い。あえて言うなら三国無双5。

無双といえば、無双OROCHI 魔王再臨は、今日見たら売り切れてました。
結構出ているみたいですね。
友人から、処理落ち激しいって聞いたので、買うかどうか微妙ですが。

今のところは、こんなもんでしょうか。
本とか漫画とかゲームとか。
えらいこと散らかっていたので、片付けました。
漫画は本棚と自室の隣の空き部屋と売却予定に(整理済み)。
小説は入る限りを本棚に、入らない分は積んで部屋の隅に(未整理)。
ゲームは積んで部屋の脇に(整理済み)
しかし、持っているPS3のゲーム、30を超えているとは思わなかったなー。
ニンテンドーDSは14個。
ちなみに「DS」という略称は原則として使いません。
理由:自分自身、ディステニィストーンとしか思えないから。

ともかく、かなりスッキリしました。
数ヶ月ぶりのお片付け。
この調子で、次の休日(29日)には小説を片付けよう。
10日発売関連の有川浩作品、たくさん読みました。
堪能した。堪能しすぎて脳が壊れるかと思った。

若干暴走するかもしれんが、読んだ相手が悪かったということでこらえてください。

まず、別冊図書館戦争(単行本)。
まずも何も、コレがメインディッシュ。
ありえんよ、この甘々さは。
目に毒ー。やってられんー! 誰か、私に強い酒ー!
そんな気分になります確かに。
ちなみに真っ赤で表紙、裏表紙に特大のハート。
いやいや、私が読書に対して小心者だったら買えないところだよ。
少女小説買えるくらいだから、余裕で買えるけど。
何て言うか、そりゃ帯に「ベタ甘全開」とか「CAUTION! 恋愛成分が苦手な方はご健康のために購入をお控えください」とか書かれるっちゅー話です。
うっぎゃー! やり過ぎもいいとこ。
なんちゅーか、なんちゅーか。
ここまで突っ走ったキャラで、コレはひどい。
悶える以外に選択肢ないよ、もう。
この作者の作風が好きで、図書館戦争好きって方は読んで損はないかと。
ただ、マンガやアニメで図書館戦争に入って、作品一応読んどこうかな、って人は止めた方が無難かと。
甘すぎてもー。今までの読書人生史上、もっとも甘かった。
マリみて? かっぱか、ハッ。
いやマジ。少女小説なんかまだまだ。あんなん「甘いねー」程度ですってば。
もーベタ甘。ほんとコレしか感想がない。
いや、面白かったデスヨ。
あと、まとまっちゃった主人公ペアよりも、柴崎さんと手塚ペアの方が興味津々。
手塚、そこは押せ。ガツンと行け。
まー、そんなところで。

次、電撃文庫マガジンに掲載の「海の底 前夜祭」
これは昔にケータイ小説やっていたみたいで、読みたかった作品のひとつ。
そうか、あんなことやらかしたのか。
川邊艦長の「有事の人材」ってのは良い表現ですね。
しかし、状況的には夏木が勝ってたんじゃね? とか思っちゃいましたが、もし実際に対決したら、絶対に撃てなさそうだから、勝つのは冬原だろうなー。

さて次。別冊文藝春秋から「三匹のおっさん」を。
内容としては若干ありきたりかな。
嫌なネタだけど、よくある話。
で、ノリがぶち切れるのはとても気持ちが分かる。
第1話で、すでにもしかするとキヨの孫とノリの娘でベタ甘があるか? と期待したが、第2話で早くもモロ期待できる展開に。
あんな事件のあとで、若干祐希君に無防備な感もあったけど、登場時点でキヨのことをじーちゃん言っているし、推測できたんだろうなー。
でないと、家まで送ってもらうとか嫌だろう、普通。
そんなこんな。

さらに次。StorySaller。
面白かったけど恐ろしかった。
奇病はともかく、色々とマジな気がして怖い怖い。
なんっつーか。
上の作品群と一線を画しているのは間違いない。
コレとネット小説だった「フリーター、家を買う」は線のこちら。
あとはレインツリーはこっちかそっちか微妙だが、まあそっちとして。
ネット以外で出たものでは、カナリのブラック有川が出ている作品です。
旦那頑張れ。

そして最後。10日発売じゃないし、そもそも有川さんが原作ってダケだけど。
図書館戦争マンガ版(白泉社の)。
柴崎がしっかり美人と思った。
堂上ちょとキラキラしすぎ。原作に引きずられるダケじゃなく楽しめました。
今後も買い続けるかと思います。
少女漫画だろうが、びた一文躊躇せん。
こんな私に誰がした。あ、自分か。駄目じゃん。
若干の時間があったので、少しだけプレイ。
進行度は15%未満のまま。
戦闘回数2回。
1回は財宝の穴でのゴブリン退治。
2回目は、以前手に入れたお宝の地図が「グレートピット」だったため、掘りにくかったんですよ。
だもんで取り直し。結果として「財宝の穴」をゲット。
アンバーマリーチをゲットで、地図回収。

今日はこんな感じで。
あと、アイシャにロッククラッシュ、シフにウィンドカッター、ホークに癒しの水、ゲラ=ハに火幻術を買いました。
ミリアムには、セルフバーニング、アーマーブレス、生命波動、集気法を買いました。

アイシャ・土
シフ・風
ホーク・水
ゲラ=ハ・幻
ミリアム・火、魔、気

あとは光のみ。
誰にしようかな。
現状の回復可能キャラとしては、ミリアムが集気法。ゲラ=ハは体術も使う予定なので練気。
ホークが癒しの水ですね。
で、光のムーンライトヒール、これをシフにするかアイシャにするか。
もう少し考えてみます。

あと、生命波動の消費BPを減らす方法を忘れました。
困った困った。
こんばんわ、トカマクです。
今日は、22時頃到着です。ちょっとだけゆったり出来ます。

さてさて、タイトルの件について。
逆瀬川って言っても、どこのことか分からない人がほとんどだと思いますが。
兵庫県のどこか、と思ってください。
キャップ書店逆瀬川店で、4/4から有川浩さんのサイン本が販売されるようで。

金曜日までは本屋さんが空いている時間にいけるハズがないです。
土曜日は別件で出かけるため、行くことが出来ません。
で、日曜日は18時頃仕事を終わらせるので、その後に向かうことにします。
ということで、電車での移動が必要です。
日曜日は車通勤ではなく、電車通勤ですね。
本を買って帰ることを考慮に入れて、大きめのかばんを用意していきましょう。
で、行ってサイン本が何も残ってなかったら寂しいなぁー。

ちなみに、ご本人の非公式サイト(なんか変な感じだ)にある、日記で書いておられました。
場所は下記の通り。

http://www.geocities.jp/seishusironeko/

この機会に是非。特に阪急電車は、関西在住なら特に楽しめるのではないかと思います。
関西じゃなくても面白く読めると思いますが、私が関西人なので自信があまりありません。

でわ。
生まれて初めて行ってきました、サイン会。
京都で阪急河原町駅下車すぐの、ブックファーストで。

現時点でマイベストの小説家、有川浩先生の。
下で図書館戦争とか三匹のおっさんとか、色々と書いているお方です。

阪急電車発売記念ってことで、持っていった「阪急電車」にサインしていただきました。

整理番号順に並んで、サインをしてもらいます。
一人ずつ順番に並んで、一人ずつサインしてもらう感じで。
名前と一言メモを書いて、それを見ながら本に名前とサインを入れてくださいました。
で、サインを入れたら隣の方がはんこを押してくださいます。

サインとちょっとした会話と握手、という感じなのですが。
なんていうか、まったくしゃべれませんでした。
元々無口人間なんですよ、私。
なもんで、キンチョーして、しゃべれませんでした。
まあ、しゃーないかと。

名前(本名)を書いてくれたのは嬉しかったですね。

で、一人やっかいそうなおばちゃんがいました。
これがまた、まさに作品中に出てきたのを体現しているかのような。
詳しく書く気はないですが、もーちょっと、こうねぇ。

ま、ともかく。
楽しんできました。
戦闘回数0。
図書館で64ジュエル。
アムトのシンボルの場所で66ジュエル。

今日はこれだけ。
ほとんど進んでいないとも言います。

気がつけば午前2時。もう寝ないと明日がやばいですので、お休みなさい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[03/14 トカマク(管理人)]
[03/14 影輝]
[03/14 影輝]
[02/27 survey cash]
[09/22 ジャッジです]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]